Home

非常識の医学書


商品購入ページへ
■安保徹■石原結實■実業之日本社■2009年03月発行年月:2009年03月 ページ数:302p サイズ:単行本 ISBN:9784408452029 安保徹(アボトオル)1947年、青森県生まれ。医学博士。新潟大学大学院医歯学総合研究科、免疫学・医動物学分野教授。72年、東北大学医学部卒業。米国アラバマ大学留学中の80年、「ヒトNK細胞抗原CD57に対するモノクローナル抗体」を作製、「Leuー7」と命名。89年「胸腺外分化T細胞」を発見し、96年に「白血球の自律神経支配のメカニズム」を解明するなど数々の発見で世界を驚かせる。世界的免疫学者石原結實(イシハラユウミ)1948年、長崎県生まれ。医学博士。長崎大学医学部卒業、同大学大学院博士課程修了。血液内科を専攻。長寿地方として有名なコーカサス地方やスイスなどで最前線の自然療法を研究。イシハラクリニック院長を務めるかたわら、伊豆で健康増進・改善を目的に「断食道場」を主宰する。ここではすでに3万人以上が「ニンジン・リンゴジュース断食」を体験。著名人も多数参加している。テレビ、ラジオなどの健康番組でもわかりやすい医学解説には定評がある福田稔(フクダミノル)1939年、福島県生まれ。新潟大学医学部卒業。福田医院医師。日本自律神経免疫治療研究会理事長。1967年新潟大学医学部第一外科入局。96年に「晴れた日に虫垂炎が起こる」謎解きから「白血球の自律神経支配のメカニズム」を安保徹先生と共同研究。井穴・頭部刺絡療法に出合い、独自の研究を重ね、免疫力を高めて病気を治す自律神経免疫療法を確立。さらに、つむじ療法という効果的な治療法を開発。治療法の根幹はすべて自分の体験から成り立っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 非常識のススメー非常識こそ健康への近道/第2章 病気の捉え方ー原因を知ることが改善への第一歩/第3章 体のサインー症状は体からの改善要求/第4章 命ある食事ー命の食が健康をつくる/第5章 運動と刺激ー筋肉を動かすと血も気も動く/第6章 温熱で改善ー温熱でポカポカ芯から変わる/第7章 健康な生き方ー生き方一つで人生が変わる/追補 特別編ーもし私ががんになったら 西洋医学の行き過ぎた薬への依存、対症療法への疑問、病気の捉え方、食生活や運動の大切さなど、幅広い見地で病気を捉えて、健康維持や増進、改善に向けての提言。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 科学・医学・技術 医学・薬学 家庭の医学 科学・医学・技術 医学・薬学 公衆衛生学・予防医学
価格:¥1995-[税込]
商品購入ページへ

ページの上へ
HOME
サイトトップ
もう一度「医学」の意味を考える時が来たのかもしれない